自然素材で作る注文住宅

注文住宅には自然素材を使用するのがおすすめ

注文住宅の健康面での強み

注文住宅の健康面での強み 春になると花粉症の話題がニュースから聞こえてきます。
アレルギーとは体が原因物質に過剰に反応するために起こる防衛本能の一つになります。
アレルギーは花粉だけではなくて、食べ物や植物の分泌液や匂いでも引き起こされるのです。
住宅でも同様のことがあり、住宅の内部に使われている塗料や接着剤それに新建材によって引き起こされるアレルギー症状もあります。
シックハウス症候群と呼ばれており、一時期原因不明の症候群として話題になりました。
現在では住宅内装に使われる素材が原因で起きることが解明されているので、新建材などもアレルギー物質を減らした素材に入れ替わってきつつあります。
注文住宅ならばシックハウス症候群の原因になる素材ではなく、なるべく健康に留意した素材を吟味することが可能になります。
壁や床材には化学物質を控えた国産の材木を使い、壁紙クロスに使う接着剤もアレルギー物質が含まれないものを使います。
こうして材料に対しての指定が出来ることも、注文住宅のメリットになります。

注文住宅で体調不良に陥った場合に考えられる原因

注文住宅で体調不良に陥った場合に考えられる原因 注文住宅が完成して引っ越しを行い、住み始めてから体調不良が生じた場合は、その家に何らかの原因があると考えられます。
一番可能性が高いのはシックハウス症候群で、建材の規制が厳格化された今でも、作られたばかりの新しい家で体調不良が起こるケースがあります。
シックハウス症候群は、建材から発生する化学物質が健康に影響を与えるもので、頭痛や吐き気に息切れといった症状が代表的です。
他にも、動悸や蕁麻疹が発生したり、鼻水が止まらずくしゃみや涙に悩まされるというようなこともあり得ます。
全ての注文住宅がそうとは限りませんが、高気密で化学物質の濃度が高まりやすい構造の家だと、これらの症状に悩む可能性が高まります。
接着剤に塗料とゴムやプラスチックが引き起こすので、注文住宅に限らず、新築物件にはこのようなリスクがあると考えるのが妥当です。
新築の住宅では、カーテンやカーペットも新しいものにすることが多いので、建材に加えて家具も発生原因になります。